日々の風景 東根の大ケヤキ(1) 大学の授業「構法スタジオ」でご一緒させていただいている鍋野先生の ご自邸の内覧会に呼んでいただいて訪れた 山形県東根市東根温泉に一泊して 翌朝 東根のまちを歩きました樹齢1500年という大ケヤキは 今まで見てきた すらりとしたケヤキのイメー... 2024.09.26 日々の風景絵画
真鶴百景 真鶴百景(68) 海辺の石切場海沿いに 石切場のある風景 かつては半島から 江戸城の石垣に使う石を切出して 船で運んだそうですsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目) 2024.09.19 真鶴百景絵画
真鶴百景 真鶴百景(66) 港で釣り停泊する漁船のすぐ横に 釣りびと半島が優しく見守っていて その囲み感が とても真鶴らしい風景だなと思いましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目) 2024.09.17 真鶴百景絵画
日々の風景 長崎 芒原橋 仕事で訪れた 長崎の朝です早く目が覚めてしまったので 宿の近くを 散歩していたら 川沿いに 春節のランタンがそれなら昨夜見に来ればと後悔しましたが 後の祭りしかし 朝焼けを受けて眠そうに吊られた提灯もなかなか良いものでしたsize:A4 画... 2024.09.12 日々の風景絵画
真鶴百景 真鶴百景(65) 小早船貴船祭り華やかに着飾って 港に浮かぶ小早船を久々に 見ることができました夜になり きらびやかな光を纏って港を出てゆく姿も また見たいですsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目) 2024.09.08 真鶴百景絵画
真鶴百景 真鶴百景(64) 岩海岸と弁天島夏は海水浴で賑わう砂浜です石橋山の戦いに敗れた源頼朝が 房州へ船出をした浜と伝えられています私はただ何となく 海を眺めたくなったとき ここに来ますsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目) 2024.09.07 真鶴百景絵画
真鶴百景 真鶴百景(63) 岩海岸へ下る道なかなかの急坂を 降りていく途中垣間見える海に 期待が高まりますsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目) 2024.09.06 真鶴百景絵画
革鞄・革小物 内縫い口枠鞄(3) プレゼント用に制作した口枠鞄のサイズ感がとても良かったので、普段使い用に同じくらいのサイズでもう一つ作ることにしました。本体の素材は前2作と同じアラスカのアイボリー色です。持ち手などツートンカラーの所はミッスーリのチョコ色が無くなってしまっ... 2024.09.05 革鞄・革小物
おしらせ 第48回藤沢市美術家協会展2024に出展します 藤沢市美術家協会展 案内葉書より転載9月下旬に藤沢市民ギャラリーにて開催される藤沢市美術家協会展に、出展のお誘いをいただきました。私は今年の藤沢市展に初出展でしたので美術家協会の会員ではありませんが、藤沢市展美術の部の受賞作品として「ちいさ... 2024.09.04 おしらせ
おしらせ 第27回法匠展+法匠祭に出展します 法匠展+法匠祭 案内葉書より転載毎年9月下旬に新宿中央公園内のエコギャラリー新宿にて開催されている法政大学建築同窓会主催のグループ展「法匠展+法匠祭」に出展します。お時間ありましたら、ぜひご覧ください!現時点ではA4サイズのスケッチを4点ほ... 2024.09.04 おしらせ
革鞄・革小物 内縫い口枠鞄(2) 前回の口枠鞄制作から1ヶ月、プレゼント用にもう一つ続けて口枠鞄を制作しました。本体に使用した革は前回と同じアラスカのアイボリーです。持ち手などツートンカラーのミッスーリの色は、前回は濃いめのチョコ色でしたが、今回は明るめのナチュラル色にして... 2024.09.03 革鞄・革小物
日々の風景 月の松 上野公園 不忍池を見下ろす清水観音堂さすがに松の樹は 代替りしていますが広重も こんなふうに覗いたかと思うと思わず こみ上げてくるものがありますなんとなく この輪っかを くぐったら江戸時代に タイムスリップできそうなそんな空想を 広げてみた... 2024.08.28 日々の風景
おしらせ 「ちいさなバロックコンサート」が藤沢市展にて市議会議長賞を受賞しました 人形作品「ちいさなバロックコンサート」が、第74回藤沢市展 美術の部(工芸部門)にて、市議会議長賞を受賞いたしました。会場にてご覧いただきました皆様、運営主催者の皆様、誠にありがとうございました。✢作品の詳細は下記のリンクよりご覧ください!... 2024.08.21 おしらせ