絵画

日々の風景

千駄ヶ谷 CHACOあめみや

事務所でもお世話になっている千駄ヶ谷の炭焼ステーキのお店かまどで焼くお肉は絶品の一言すぐ近くに将棋会館があるので棋士の先生も訪れるそうですがまだお目にかかれてはいません二か月前にペン描きをしたまま長らく着彩ができずにいましたたまたま使った耐...
日々の風景

千駄ヶ谷駅前の黄葉

薄曇りの空のしたで始まりかけた黄葉が鮮やかで去りがたく時もないというのに足を止めてスケッチsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

陽だまりのバス停

目白台の家おうちひらきにお伺いし帰りのバスを待ちつつペンスケッチ分かれ道に挟まれたちいさな緑地の程よい囲み感とスケールが心地良くほっと佇むことのできる都市の片隅肌を刺す木枯らしが吹き荒れつつも陽だまりが心地よい昼下がりでしたsize:A4 ...
日々の風景

東京体育館前のナンキンハゼ並木

体調不良と忙しさにかまけて一月遅れの着彩となりました訪れたのは九月の終わりです美しいコンクリートの壁面に並木の緑が反射していました丸い葉っぱも可愛らしいので思わず拾ってみたくなります紅葉の頃また訪れたい道ですsize:A4 画用紙 耐水ペン...
日々の風景

鈍色の鵠沼海岸

10月とは思えぬ寒空に海の人びとは波を待つ鈍色の無限の階調の中江の島のシルエットが軍艦のようにも見えて厚い雲の船団から一隻座礁でもしたみたいにsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

湯河原の青いブティック

図書館で湯河原美術展を拝見したあと一旦はまっすぐ駅へと向かったものの玄関を出た向かいにあるブティックの青い屋根と三角の破風が心に引掛かりまた戻ってきてペンスケッチしましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

那珂湊駅

電車が来るまでは間があったのでホームをスケッチしようとしたら改札が始まるまでは立入れない由待合室で頭を空にして待ちました到着時刻の10分前にホームへ立ち何を掴まえようとしているのかもわからず無心に手を動かしました地平線の先に消失する線路枯れ...
日々の風景

那珂湊港

水戸出張の寄り道で那珂湊を訪ねました前の日から体調が芳しくなかったものの一度どうしても見てみたかった港でしたドラマ「俺たちの旅」のカースケの故郷私は熱血漢な主人公よりもオメダに近くなにより人間くさいグズ六が好きでした勝手に想像していた鄙びた...
日々の風景

長町アパートの光庭

勤務先の設計事務所の25年以上前の作品水戸市にある茨城県営長町アパートへとJIA25年賞の銘板の取付に立会しました大工町の飲み屋街を抜けた先にあります25年前というと…私は高校生でしたので設計や建設には勿論関わっていませんが学生時代に見て調...
日々の風景

鶴舞公園奏楽堂

雨上がりの淡い大気を纏いながら水色のクーポラを戴いた立ち姿はイ短調からイ長調へと移ろう様に何処となく愉しそうに映りましたこの後ジャンルレスアート展へと矢場町までぶらり歩いてみました地図で見るのと実際歩くのとでは距離の感覚が大違いで大変でした...
日々の風景

鶴舞公園の蓮

鶴舞駅で途中下車して公園散策名古屋工大の学生展示を拝見しようやく雨も上がりそうなころ蓮池の朽ちはじめた葉を陽光がとても美しく照らしていましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

茶楽家われもこう

加藤要治先生の個展を拝見しに思い立って愛知へ出掛けました縦横無尽に走るペンの線にさらに自由闊達に色が踊る放浪スケッチに痺れましたザンザン降りにかかわらずGentle rainにも思えるのは先生のお人柄の賜物でした軒先を借りてペンスケッチ先生...
真鶴百景

真鶴百景(87)

西の道祖神がいる道道の先に道祖神がふたり優しく穏やかに微笑んで並んで座って待ってます通る度にホッとしますがその尊顔を描くにはまだ画力が無いので遠くからsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
真鶴百景

真鶴百景(86)

東の浜へ降りる階段貴船祭りの日に訪れてみると港に小早船がよく見えました浜へ降りてゆく親子の後姿を見送りつつスケッチしましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

本郷 鳳明館本館

築百年越えの本郷の老舗旅館関東大震災そして東京大空襲コロナの時期に建替えの危機それらを奇跡的に乗り越えて良い意味であまり手を加えず当時の姿を今に伝えています文京建築会ユースの学生方と女将さんの鳳明館愛に溢れた鳳明館本館のガイドツアーに縁あっ...