パステル

羅漢寺

洞窟に 身を寄せるように お堂が建つ 不思議な場所です光と影が とても印象的でしたsize:葉書(100×148) 画用紙 パステル
真鶴百景

真鶴百景(49)

待避所車がすれ違えない細い道もまた 真鶴らしい風景のひとつですが 町なかに待避所がある場所は 珍しいかもしれません二本の脚で立つ看板が 夕陽を背に受けて 良い仕事をしていましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(48)

見渡せる場所東の道祖神の 前の道階段を登りきった 踊り場が 町を見渡す 特等席ですsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(47)

網と浮き港の端に 網と浮き そして錆びた錨が 干してありましたその生活の風景と 逞しく育つ一本の若木に 心惹かれた1枚ですsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(46)

路地裏の猫港近くの 路地裏の 蔦の葉陰に 黄色い猫が 満足そうに 眠っていましたその真上に立つ アンテナが魚の骨に 見えなくもない…size:A4 画用紙 油性ペン・水彩
日々の風景

神戸三宮の街角

仕事で訪れた 神戸の街角size:A4 画用紙 油性ペン・水彩
パステル

夢で見た廃屋

山の中を分け入ると屋根の抜けた廃屋に緑の道ができていた………そんな夢から覚めて描き留めた一枚ですsize:A5 画用紙 パステル
パステル

靴を結ぶ

骨折の治療で通った 病院の待合ふと前を見ると靴を結ぶ手が 白く浮かんで見えましたsize:A5 画用紙 パステル個人的にとても気に入っているモチーフです。最初はその場で鉛筆スケッチをしました。最初のスケッチ
真鶴百景

真鶴百景(45)

背戸道階段から 一本細い路地に入ると 静かな背戸道が伸びています歩いていると 家々の合間に海が見えたり 洗濯物が干してあったり 石垣の上に植木鉢が並んでいたりこうした暮らしの道が 町の至るところにありますsize:A4 画用紙 油性ペン・水...
真鶴百景

真鶴百景(44)

石垣と見晴らし丁寧に積まれた 手仕事の石垣何気ない生活の道が とても美しく それはとても 稀有なことだと思うのです細い階段を降りると 海と半島へ 視界が開けますsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(43)

三ツ石いつかは 真正面から対峙しなければと 意気込んでsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(42)

番場浦岩場の海岸 潮だまりに いろいろな生き物がいます三ツ石が 見えるところまで来るとどこからか流れ着いた倒木が 岩陰に横たわり 焼き上がった骨のような乾いた白さが 妙に心に引掛りましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(41)

吉浜歩道橋より陽の沈む間際湯河原の吉浜海岸 新崎川の河口より 半島の西側を遠望橋のアーチの中に 三ツ石が見え 面白い構図だなと思いましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
日々の風景

ハウチワカエデ

5月 奥多摩三山のひとつ 三頭山にてスケッチテントの屋根が並ぶような佇まいの 若葉の下に 紅い花が 耳飾りのようで綺麗でしたsize:A6 文庫ノート 水性ペン
真鶴百景

真鶴百景(40)

線路沿いの道規則正しく 並んだ架線が夕空に 黒く浮かび駅に向かって 行進しているようでしたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩