海に惹かれ 描きに行きます
時にやさしく 時に恐ろしい
すべてが生まれ 還るところ

真鶴百景

真鶴百景(76)

琴ヶ浜夏場には海水浴客で賑わう 岩場の浜其処彼処にタイドプールができていて暖かくなったら 観察してみたいです冬の澄んだ空気に映る空と海が美しくぴりりと冷たい空気感を表現したくて新しい青色をいくつか使ってみましたsize:A4 画用紙 油性ペ...
真鶴百景

真鶴百景(74)

岩海岸どんど焼き美しく組まれた 正月飾りや竹のやぐらに 火が点くと思い思いに 眺めたり 一年の無病息災を祈ったり ホイルで巻いたお餅をかざしたりずっと見たいと思っていた 岩海岸の どんど焼き 昨年訪れた時は すでに黒く焼けた跡が残るばかりで...
ちいさなメルヘン

夕方の1ページ

size:B5 画用紙 色鉛筆・水彩ヴィフアール水彩紙(粗目)
真鶴百景

真鶴百景(68)

海辺の石切場海沿いに 石切場のある風景 かつては半島から 江戸城の石垣に使う石を切出して 船で運んだそうですsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(67)

山下浜ごろごろとした 大きな岩場にひとり 釣人の影size:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(66)

港で釣り停泊する漁船のすぐ横に 釣りびと半島が優しく見守っていて その囲み感が とても真鶴らしい風景だなと思いましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
日々の風景

長崎 芒原橋

仕事で訪れた 長崎の朝です早く目が覚めてしまったので 宿の近くを 散歩していたら 川沿いに 春節のランタンがそれなら昨夜見に来ればと後悔しましたが 後の祭りしかし 朝焼けを受けて眠そうに吊られた提灯もなかなか良いものでしたsize:A4 画...
真鶴百景

真鶴百景(65)

小早船貴船祭り華やかに着飾って 港に浮かぶ小早船を久々に 見ることができました夜になり きらびやかな光を纏って港を出てゆく姿も また見たいですsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(64)

岩海岸と弁天島夏は海水浴で賑わう砂浜です石橋山の戦いに敗れた源頼朝が 房州へ船出をした浜と伝えられています私はただ何となく 海を眺めたくなったとき ここに来ますsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(63)

岩海岸へ下る道なかなかの急坂を 降りていく途中垣間見える海に 期待が高まりますsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
日々の風景

鞆港

ちょっと昔のスケッチブックから広島方面への旅行で 鞆の浦へ立ち寄った時の1枚ですsize:B5 クロッキー帳,水性ペン
日々の風景

尾道の廃屋

こちらも ちょっと昔のスケッチブックから 広島旅行の一枚蔦に飲み込まれそうな廃屋と 急坂の先に見える海の風景size:B5 クロッキー帳,水性ペン
真鶴百景

真鶴百景(62)

幕山より湯河原駅からバスに乗り 梅の名所 幕山へ麓で梅を 眺めたあとに息を切らして 山頂に着くと瑪瑙色の海に 真鶴半島が浮かんでいましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(61)

水鏡宵のくち 不意にぴたりと風が止みまるで時さえ 止まったようにsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩
真鶴百景

真鶴百景(60)

眠りにつく港年季の入った 三菱エンジンの建物の前静かに波打つ港で 眠りにつこうとする船を 街灯が やさしく 照らしていましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩