日々の風景 北品川の路地(2) 学生時代に描いたスケッチです最近はあまり下書きしませんが鉛筆の下書きの痕跡が見えます正確な場所は覚えていませんが虚空蔵横町の近くだと思います路地の途中に井戸があったりとシークエンスの面白い道でしたsize:B5 クロッキー帳 鉛筆・水性ペン 2025.05.17 日々の風景絵画
いごこち研究室 北品川の路地(1) 養願寺と しない寿司年の暮れに 身の回りを少し片付けていたら学生時代の スケッチブックが出てきましたこの当時私は クリーム色のクロッキー帳とセピア色の細い水性ペンを愛用していましたペン描きの前に 鉛筆で下書きがしてあって昔は真面目だったんだ... 2025.05.17 いごこち研究室日々の風景絵画
日々の風景 吟雪 学生時代の2007年 建築史の高村雅彦先生からお声掛けいただき 新聞のコラムに挿絵を描かせていただいたことがあります吟雪 という日本酒の美味しい 武蔵村山市の渡辺酒造さんが閉業してしまうとのことで 高村先生がコラムを執筆され 私も現地でスケ... 2025.01.09 日々の風景絵画
日々の風景 サンマルコ 学生時代の思い出が詰まった一枚これのどこがサンマルコやねん! と言われそうですが 敷地の形に合わせて建物が台形の平面になっており 建築学生の間では サンマルコ広場みたいと 面白がっていました今は区画整理で建替えられてしまいましたが 恩師や同... 2025.01.08 日々の風景絵画
日々の風景 大学セミナーハウス 少し昔のスケッチブックから大地の 元からある起伏を 傷つけることなく活かして配置された 建物の群造形憧れであり 規範です若い頃のスケッチなので 線が多いです^^;それでも 必死に喰らいつくように描いていて 思い出深いです久々に見返すと 背筋... 2024.10.15 日々の風景絵画
日々の風景 尾道の廃屋 こちらも ちょっと昔のスケッチブックから 広島旅行の一枚蔦に飲み込まれそうな廃屋と 急坂の先に見える海の風景size:B5 クロッキー帳,水性ペン 2024.07.19 日々の風景
日々の風景 錦帯橋 久々に取り出してみた ちょっと昔のスケッチブックから山口から 広島方面へ 旅したときの1枚です当時は トンボのPLAYCOLOR2 ネイビーブルーの水性ペンをよく使っていました水性なので 描いている途中で雨が降ると 滲んでしまって大変です^... 2024.07.18 日々の風景
日々の風景 ハウチワカエデ 5月 奥多摩三山のひとつ 三頭山にてスケッチテントの屋根が並ぶような佇まいの 若葉の下に 紅い花が 耳飾りのようで綺麗でしたsize:A6 文庫ノート 水性ペン 2024.05.21 日々の風景絵画
日々の風景 ディーゼル機関車 最近見かける機会が少なくなった 赤みがかったオレンジと 白とグレーの スリートーンのディーゼル機関車紅鮭の切身みたいで好きでした暑い真夏の 駅のホームから見ると 機関車も 汗をふうふう かいているように見えましたsize:A6 文庫ノート ... 2024.05.18 日々の風景絵画
いごこち研究室 下北沢の街角 豊かな窓辺窓辺の雰囲気がとても良く ついスケッチしてしまった一枚歩道から50cmほどセットバックしたところに 窓を覆うほど たくさんの植木たち木製の窓枠と相まって とても豊かな雰囲気が 町並を豊かに彩っていました店内も とても居心地良い空間... 2024.04.27 いごこち研究室日々の風景絵画
いごこち研究室 マカオのベランダ もうひとつのリビング学生時代 建築史の先生からのお誘いで 連れて行っていただいた マカオの旧市街ふと見上げると とても気持ちよさそうなベランダが 空中に張り出していましたC.アレグザンダーの「パタン・ランゲージ」に「一間バルコニー」という項... 2024.04.26 いごこち研究室日々の風景絵画