ペン彩画

日々の風景

箱根の夏(3)

塔ノ沢駅二つの隧道に挟まれた秘境のような駅子供の頃の夏休みに家族で訪れましたホームのベンチに腰掛けて皆で食べた小鯵の押寿司弁当の味を思い出しますもうかれこれ四半世紀前のことですが駅は何も変らずそこに在り続けており変らず在ることの有難さを噛み...
日々の風景

箱根の夏(2)

宮ノ下の路地裏宮ノ下で途中下車した理由のひとつが孤独のグルメに出ていたいろり家さん道に迷って山道から路地裏へ彷徨うと今は営業していなさそうなスナックがお腹はぺたんこに減っていたけれどもその異様な迫力に負けてペンスケッチ木製の電信柱や苔むし草...
日々の風景

箱根の夏(1)

宮ノ下駅前のカフェにて夏休みにかねてより見たかったキン・シオタニ展を見るために久々箱根登山電車に乗りました展覧会の前に宮ノ下へ寄り道し立ってスケッチを描いていると暑いでしょとカフェのお姉様が椅子とお水を持ってきてくれて思いがけなく人心地つけ...
日々の風景

真鶴 貴船祭りの宵

半島の背に夕陽が落ちて小早と囃子に灯がともるその幻想的なひとときの空気を描きたいのですが塗りすぎてしまいましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

神保町 黄昏時の路地裏

昼食に偶々寄った路地裏の空気感が忘れ難く別の日の所用のついでに再び訪ねてみました着彩は新しく購入した絵具を試してみたくてホルベインのナイトフォールカラーのみですsize:A4 画用紙 耐水ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

マリナード地下街 街角ピアノ

今年は関内の画廊を訪れる機会が多くそういえば地下街にピアノがあったと久々にマリナード地下街を歩きました強烈な赤の色彩が目に飛び込んできて設備剥き出しの天井と対比が格好良くアドリブ効かせてスケッチのつもりがなんだか取り留めのない構図に…(^_...
真鶴百景

真鶴百景(85)

おかげ荘の道津島神社から真鶴港へと降りてゆく学生の頃から歩いた馴染みの道ですおかげ荘はサービス満点の民宿さん昔何度かランチをいただきましたがゆっくりと一泊して大漁のお刺身をお腹一杯いただいてみたいものです階段に腰掛けて海と半島を望みつついつ...
真鶴百景

真鶴百景(84)

吉田薬局のある道津島神社へと下る途中に薬局と書店が向かい合う幼い頃見た気がする風景そんなはずはないけれどそんな気がする心地良さsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
真鶴百景

真鶴百景(83)

御菓子司やない貴船祭りを見に三ヶ月ぶりに訪れた真鶴真鶴駅から港へと下るメインストリートおおみち通りにある和菓子屋やないさん定番のお団子や和菓子はもちろんのこと夏季のかき氷と冬季の大判焼も名物です冬場に大判焼は何度かいただきましたがかき氷をい...
日々の風景

神戸三宮 好富

神戸で仕事をしていた時に初めて訪れ折に触れお世話になっているお店です仕事帰りガラガラと木の扉を開けるとカウンター越しに大将が迎えてくれて新鮮な魚料理と旨いお酒に舌鼓を打ち日々の疲れも軽く和らいだものでした惜しまれつつも7月一杯で閉店となり何...
日々の風景

神戸元町 浪花町筋

元町のストリートピアノ脇の通りここも前から描きたかった所ですけやきの梢越しに差す柔らかな光なかなか思うようには描けませんsize:A4 画用紙 耐水ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

大丸神戸店のポルティコ

一日休みをとり大阪と神戸へ懐かしい元町を散歩しました猛暑でしたが日陰は心地よく列柱廊の間から差しこむ光に惹かれてペンスケッチを一枚size:A4 画用紙 耐水ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

マルトミ洋酒店

日野市多摩平にある素敵な洋酒のお店ですマスターこだわりの内装もとても心地良く洋酒は特に珍しいジンの種類が豊富にありいろいろ試してつい飲みすぎてしまいます3周年の記念にマスターへ絵を贈りたいとご依頼をいただき描かせていただきました現地で両腕蚊...
日々の風景

泉塚

多摩平は私が生れて最初に住んだ町です当時は2階建ての可愛いテラスハウスが森の中にぽつぽつと慎ましく建っていてそれは子供心にも魅力に溢れていました大人になったら庭付きのテラスハウスに住んでみたいと常々思っていたのですが大学生のころに大規模な団...
日々の風景

本郷 富士浅間神社

江戸のころ富士山と呼ばれた丘があり富士浅間神社が祀られていたそうです倒れそうなほど傾いた樹を支柱で支え大切に残しているその風景の佇まいに惹かれるものがありペンをとりましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)