お店

日々の風景

ログロード代官山

高部志保先生の個展を拝見に滅多に行けないお洒落な街へとても素晴らしい個展でしたギャラリーの開館を待つ間に近くに魅力的な階段を見つけ登ってみると落着いた別世界東横線線路跡の細長い敷地に新しく出来た商業施設でした分棟の隙間に外階段を設けて下の通...
真鶴百景

真鶴百景(77)

割烹福寿司いつもお世話になっている福寿司さん丹精こめて育てられた 沢山の花々が町並を豊かに彩り 出迎えてくれます豊富な地魚と 優しい酢飯の海鮮丼で元気を蓄えてスケッチへ向かいましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中...
日々の風景

市が立つ

藤沢駅北口のサンパール広場様々なイベントやマルシェで週末など良く賑わっています真鶴へスケッチに向かう途中立寄ると屋台の設営中でした寄り道したい気持ちを抑えてスケッチの旅へ出発しましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(...
日々の風景

夢を売るおじさん

フジサワ名店ビルの前あたりジャンボ宝くじのシーズンに決まって現れる名物おじさん全身金色のド派手な出立ちに耳を離れない独特な節回しで買って買って 当てよう 三億円バレンタインジャンボ 宝くじ誰かに当たる 三億円いらっしゃいませ…居ないと何故か...
日々の風景

フジサワ名店ビルの中庭

藤沢駅前にある築60年の不思議なビル朝獲れの魚や お肉屋さんのコロッケ三浦や鎌倉の野菜も並ぶ八百屋さんに記念日のご馳走には奮発して三浦牛と我が家の食材は八割方ここで揃います最初に名店ビルが建ち次にダイヤモンドビル さらにザ・プライムと新しく...
日々の風景

本郷 落第横丁

東大の向かいに残る小さな横丁ときどきお昼を食べに行きます私のような人生の落第者には身につまされる名前だけれどどことなく親近感もわきます今は静かな落着いた路地ですが昔はバーやビリヤード場などが軒を連ね賑わっていたそうですsize:A4 画用紙...
日々の風景

淀橋市場 伊勢屋食堂

仕事の関係で落合を訪れたその足で以前より気になっていた淀橋市場へ少し寄り道してみることにしました市場の中で一際年季の入った一角の伊勢屋食堂さんでお昼を食べようと到着した時には既に4組待ちでした待っている間に急いでペンスケッチ描き終わる寸前に...
日々の風景

ビアバー ボンポアン

水道橋にあるベルギービールの専門店オープン当初からお世話になってます品揃えも目移りするほどとても豊富で珍しいベルギービールもいただけます私が特に好きなビールは✢パウエルクワックフラスコのような 専用のグラスで木製のスタンドごと持って飲みます...
日々の風景

本郷二丁目壱岐坂通り

お昼休みに通りがかる度に 気になっていた「板金加工」の看板と 錆びたトタン板の壁こういう佇まいの古いお店 とても好きです昼食休憩のときに 思い切ってペンスケッチ小一時間で スケッチを急ぐか昼食を急ぐか悩みましたが まず先に急いでペンスケッチ...
日々の風景

三宮 にしむら珈琲店

5年ほど前 神戸で仕事をしていた頃よくお世話になった 思い出深い場所グリーンシャポービルというそうですビルの隙間に見る六甲山系が印象的で山と街が近い風景が とても好きです暑い夏の日 仕事先の方が向いの席で額に汗して 飲んでいたアイス珈琲がな...
真鶴百景

真鶴百景(75)

サマニカレーのある道真鶴駅の改札を出てほど近く荒井城址公園へと向かう道に静かにたたずむカレー屋さんたまに訪れる旅の者としては真鶴に来ると魚料理を欲していただく機会が少ないですが今度は土曜日限定のメニュー「たまにごちそうカレー」を狙ってお伺い...
日々の風景

きなこカリー

湘南台の名店創作スパイスカレーとガパオのお店きなこカリーさんいつも家族共々お世話になってます辛くないのに とてもスパイシーで食材からの 自然な出汁感あふれる優しい味は 驚きと感動の連続です元々地域に根ざした薬局さんだった当時の看板もそのまま...
いごこち研究室

心地良い沈黙

鎌倉のバーにて心地良い沈黙と 一筋の光その印象が忘れ難く久々にペンを使わず水彩だけで描いてみました水彩の難しさが身に沁みます(^_^;)size:B4 画用紙 水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

宝華

学生時代に通った 町中華の名店カウンターに座ると厨房が見渡せ流れるように息の合った掛合いは宛らジャズセッションのようです名物は「宝ソバ」という油そばでかいわれやメンマがたっぷり入りとてもさっぱりと いただけます設計製図の課題が明けたときなど...
真鶴百景

真鶴百景(73)

あしたの箱と川口水産琴ヶ浜の一番奥 お林へ入っていく登り坂の始まるところに 静かに佇むお店あしたの箱さんのチキンカレーを初めていただいたのは かれこれ5年以上前かもしれません 別の古民家のような所で 期間限定でお店を開いていた時以来ですスパ...