絵の音

ここでご紹介する絵は

音楽の演奏風景が多いですが

線や色彩から音が聴こえてくるような

そんな絵を描きたいと 考えています

日々の風景

渋谷 駅ピアノ

打合せの帰途夕方の渋谷駅井の頭線の上の方の改札へ駅ピアノを見に寄りました静かに休んでいる方が多く弾くのはハードル高そうと思いつつ座って見ていたら演奏待ちの方が次々と並び素敵な演奏に出会えましたペンスケッチをしたあとは聴いている方との話も弾み...
日々の風景

国立富士見台むっさ21 街角ピアノ

用事で訪れた国立ですが谷保駅から歩いてみると懐かしい団地の商店街がつい足を踏み入れるとぽーん とピアノの音少女のリクエストに応え弾いてあげている光景に思わずペンを取りましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目)
日々の風景

要町 駅ピアノ

都心の方に用事があるとき副都心線から有楽町線へと乗換に便利で良く通ります一番の目的はピアノですが改札の中からペンスケッチ静かにバッハを弾く少年とそれを優しく見守る三人の雰囲気に惹かれた一枚ですsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアー...
日々の風景

下北沢 街角ピアノ

大学へ行く前に少し間がありシモキタフロントのピアノを久々に訪れて聴いてみました5月の心地良い日差しの下でピアノの音に耳を傾けながら思い思いに座って一時を過しいつしかさらりと去ってゆく街中でそんな光景に出会うと何だか とてもホッとします何年も...
日々の風景

湘南台 駅ピアノ

珍しく自宅の近所で仕事の打合せのあと乗換えで湘南台駅の構内を歩いていると地下の広場でピアノの音が聞こえました普段は ピアノの姿は見えないのですが大きな壁面に赤いピアノの絵があるので以前から とても気になっていましたが定期的に誰でも弾ける日が...
ちいさなメルヘン

メシアンを弾くひと

久々にピアノ発表会の案内をいただき所沢へドーバー海峡の荒波を思わせるバッハの組曲こぶしの効いた演歌調の ショパンの夜想曲そして鳴り響いた音に会場がどよめきましたメシアンの 幼子イエスに注ぐ20のまなざし(いきなり2番「星のまなざし」の打撃か...
日々の風景

元町のスタインウェイ

5年ほど前 神戸で仕事をしていた時に気分転換に訪れた 思い出深い場所です思い立ち 木澤平通先生の個展の最終日早朝の新幹線に乗って 日帰りで神戸へ展覧会のあとに訪れて スケッチを一枚ところがその後で 素敵な出会いがありその子は ショパンのマズ...
日々の風景

国立 駅ピアノ

この絵は 3つの異なる日の出来事を 一枚に合成して描いていますひとつは 初めてここを訪れたとき初老の男性の弾くショパンのエチュードOp.10-3(別れの曲)が あまりにも心に沁みたので その印象を色彩で表現したいと思いましたホ長調という調性...
日々の風景

国立 街角ピアノ

少し時間が空いたので たまたま立ち寄ると ドビュッシーの「パスピエ」が聴こえました軽快でリズミカルな曲 調性は嬰ヘ短調です実際の場所は もっと寒色系の照明でしたが 曲の印象から どことなく臙脂がかった赤紫を基調に仕上げましたあくまで個人的な...
ちいさなメルヘン

坂戸 駅ピアノ

アートギャラリー月桂樹さんで開催された 宮崎慎二郎先生の水彩画展を見に 埼玉県坂戸市へ行きました坂戸駅の改札を出ると コンコースにグランドピアノがあり 帰りに必ず寄ろうと思いつつ 個展に向かいましたようやく本物をこの目で見ることができ 大変...