日々の風景 有馬温泉 天神泉源 有馬温泉に点在する泉源のひとつこちらは天神様の中に泉源がありもくもくと湯気が立っていました神社の石段も温泉の色に染まってその迫力に惹かれてペンスケッチ時間に追われて10分の早描きです着彩は帰宅後に旅を振り返りつつ香り高い有馬の実山椒の旬の頃... 2025.06.23 日々の風景絵画
日々の風景 有馬温泉 御所泉源 有馬温泉に点在する泉源の一つ六百万年という悠久の時を経て火山ではなくプレートの摩擦で熱せられた海底の水が湧出して鉄分とナトリウムを豊富に含み湯の色もとても濃い褐色ですが湧出す泉源も独特の色合いです配管もすぐ錆びてしまうようで温泉の人は大変だ... 2025.06.20 日々の風景絵画
日々の風景 有馬温泉 有馬川の朝 朝焼けの光に 目が覚めて浴衣のまま 散歩に出かけ橋の袂にて ペンスケッチ早い時間にも かかわらず散歩のひとも ちらほらと少し下流へ 歩いて行くと夜には蛍の 群に会えます壮大な虚構に 草臥れた後輝く命に 心打たれましたsize:A4 画用紙 ... 2025.06.18 日々の風景絵画
日々の風景 安曇野 穂高の花火 季節外れの夏の風物詩で恐縮ですが15年ほど前の夏 旅をした安曇野の花火の風景を改めて描いてみました満天の星空を眺め 宿を出てみると澄み渡る空気の中 花火の音がして田んぼの畦道に 椅子を持ってきて一列に花火を観ている地元の方々が微笑ましくもあ... 2025.04.08 日々の風景絵画
日々の風景 三宮 にしむら珈琲店 5年ほど前 神戸で仕事をしていた頃よくお世話になった 思い出深い場所グリーンシャポービルというそうですビルの隙間に見る六甲山系が印象的で山と街が近い風景が とても好きです暑い夏の日 仕事先の方が向いの席で額に汗して 飲んでいたアイス珈琲がな... 2025.03.18 日々の風景絵画
日々の風景 元町のスタインウェイ 5年ほど前 神戸で仕事をしていた時に気分転換に訪れた 思い出深い場所です思い立ち 木澤平通先生の個展の最終日早朝の新幹線に乗って 日帰りで神戸へ展覧会のあとに訪れて スケッチを一枚ところがその後で 素敵な出会いがありその子は ショパンのマズ... 2025.03.14 日々の風景絵画
日々の風景 洋梨の樹 山形への旅の最後に 斉藤茂吉記念館へ立寄りました最寄の駅名も 茂吉記念館前帰りの電車を待っていると……落ち窪んだ畑の その底から 洋梨の樹が 腕をうねらせ 伸ばしていました地獄の底から湧いて出たような 異様な迫力に圧されて ペンを取りました... 2024.10.13 日々の風景絵画
日々の風景 東根の田園風景 東根温泉に一泊して 翌朝は霧雨のなかを歩きました畦道に青く 露草が咲き 猟銃の音が 遠くにこだまし山の頂が 上がりかけた霧雨にうっすら溶けていましたsize:A4 画用紙 油性ペン・水彩ヴィフアール水彩紙(中目) 2024.10.13 日々の風景絵画
日々の風景 雨よけハウス 山形 東根のまちを歩いていると さくらんぼ農家さんの雨よけハウスを 其処彼処に見かけます内覧会へ向かう途中でしたが その鰯の骨のように繊細な架構が とても美しく つい立ち止まってスケッチしました現地で画用紙にペン描きして 着彩は旅から帰って... 2024.09.28 日々の風景絵画
日々の風景 東根の大ケヤキ(2) 鍋野先生のご自邸 2期工事の内覧会にお声掛けいただき 2年ぶりに再び 東根に訪れました今回は晩夏 大ケヤキも豊かに葉をしげらせていましたその深い陰影は 冬に見たときの圧倒される感覚とは別の 何とも深く優しい表情でした道に立ってスケッチをして... 2024.09.27 日々の風景絵画
日々の風景 東根の大ケヤキ(1) 大学の授業「構法スタジオ」でご一緒させていただいている鍋野先生の ご自邸の内覧会に呼んでいただいて訪れた 山形県東根市東根温泉に一泊して 翌朝 東根のまちを歩きました樹齢1500年という大ケヤキは 今まで見てきた すらりとしたケヤキのイメー... 2024.09.26 日々の風景絵画
日々の風景 長崎 芒原橋 仕事で訪れた 長崎の朝です早く目が覚めてしまったので 宿の近くを 散歩していたら 川沿いに 春節のランタンがそれなら昨夜見に来ればと後悔しましたが 後の祭りしかし 朝焼けを受けて眠そうに吊られた提灯もなかなか良いものでしたsize:A4 画... 2024.09.12 日々の風景絵画
いごこち研究室 泊まった部屋の実測(7) 華の宿 ふくや秋の連休に訪れた箱根芦ノ湖畔の旅館にて、窓辺の安楽椅子にゆったり座りながらつい描いてしまった、窓まわりの実測スケッチです。部屋に入ると正面に見える大開口は400mmほどの腰壁とやや深めの窓の抱きが効いていて、窓まわりの一角だけ... 2024.08.20 いごこち研究室たてものの実測絵画
日々の風景 錦帯橋 久々に取り出してみた ちょっと昔のスケッチブックから山口から 広島方面へ 旅したときの1枚です当時は トンボのPLAYCOLOR2 ネイビーブルーの水性ペンをよく使っていました水性なので 描いている途中で雨が降ると 滲んでしまって大変です^... 2024.07.18 日々の風景
たてものの実測 泊まった部屋の実測(6) 倉敷国際ホテル倉敷に多くの優れた建築物を遺した岡山出身の建築家、浦辺鎮太郎の設計によるホテルです。倉敷には縁あって何度か訪れたことがあり、同じ設計者による倉敷アイビースクエアには何度かお世話になりましたが、こちらは初の宿泊でした。部屋のスパ... 2024.07.14 たてものの実測