たてものの実測 泊まった部屋の実測(5) ホテルグランドブルターニュ(アテネ)会社の社員旅行で訪れたギリシャ。アテネの中心、ギリシャ議会議事堂前のシンタグマ広場に面した、非常に高級なホテルに泊まらせていただきました。まず、廊下から入ってすぐの前室だけでも収納含めて3畳弱のスペースが... 2024.07.13 たてものの実測
たてものの実測 泊まった部屋の実測(4) リーガロイヤルホテル大阪日本建築の近代化を目指した吉田五十八がタワー棟を設計したホテルです(当時の名称は大阪ロイヤルホテル)。特にロビーと庭園の水を室内に引き込んだラウンジが有名で、一度泊まって見たかったホテルです。大阪に住む同期の友人を訪... 2024.07.12 たてものの実測
たてものの実測 泊まった部屋の実測(3) 奈良ホテル大きな現場が終わった年の夏休みに訪れた奈良一人旅。この旅の楽しみのひとつが奈良ホテルの実測でした。部屋の広さもさることながら、天井高もとても高く、さすがに一人で泊まるには勿体ない空間でしたが……室内は約1mごとに4寸(120mm)... 2024.07.11 たてものの実測
たてものの実測 泊まった部屋の実測(2) 西鉄イン福岡出張の折に滞在した、ホテルの部屋の実測です。廊下から測ると左側の間仕切壁が400mmほどあり、壁厚としてはちょっと不自然です。最初は浴室の奥にパイプスペースがあるのかと思いましたが、今考えると部屋の柱型に沿って梁が通っていて壁の... 2024.06.29 たてものの実測
いごこち研究室 四君子苑 京都にあり、年に2回ほどしか見ることのできない数寄屋造りの住宅。私も訪れたのはまだ一度きりです。屋外とも屋内ともつかない、開きつつ空間を規定していく渡り廊下。壁と柱と垂壁のリズム、少しクランクしながら奥へと誘う床、両側に見える塀と植栽の対比... 2024.06.22 いごこち研究室
いごこち研究室 流店 岡山、後楽園の真ん中あたりに「流店」という名前の、とても個性的な建物があります。雨戸の戸袋以外は壁が一切なく、細い柱だけで屋根と2階を支えています。ファサードを見ると、1階はピロティ、2階はマッス(ボリューム)として感じます。建物の中に庭園... 2024.06.13 いごこち研究室
いごこち研究室 泊まった部屋の実測(1) 博多都ホテル建築家・遠藤勝勧さんへの憧れから始めた、泊まったホテルの部屋の実測スケッチ。こちらは、旧博多都ホテルのシングルルームです。福岡へ出張の折、文庫本サイズのノートにフリーハンドで三角スケールを当て、50分の1スケールで記録しました。... 2024.05.16 いごこち研究室たてものの実測
いごこち研究室 サンライズ瀬戸B寝台シングル 最小限の居場所ブルートレインが引退して久しいですが 現役で走り続ける 数少ない寝台列車懐かしい旅情もさることながら その居心地良さに惹かれて 中国〜四国方面への旅のとき よく愛用させていただいています座って半畳 寝て一畳畳一枚は 古くから人... 2024.04.28 いごこち研究室たてものの実測
いごこち研究室 マカオのベランダ もうひとつのリビング学生時代 建築史の先生からのお誘いで 連れて行っていただいた マカオの旧市街ふと見上げると とても気持ちよさそうなベランダが 空中に張り出していましたC.アレグザンダーの「パタン・ランゲージ」に「一間バルコニー」という項... 2024.04.26 いごこち研究室日々の風景絵画